Windows Server 2008 R2のNLBで使用できるPowerShellコマンドレット (Set-NlbCluster) について

ブログ エントリ内にアフィリエイト広告が含まれています

Windows Server 2008 R2では、Active Directory (AD) やフェールオーバー クラスタリング (WSFC)、グループ ポリシーといった役割および機能がインストールされたサーバーの管理、もしくは管理したい役割および機能についてリモート サーバー管理ツールをインストールしたサーバー上で、PowerShellコマンドレットを用いて管理することが可能です。

各役割および機能に関するPowerShellコマンドレットのヘルプについて、オンライン上で公開されていますが、主に英語のみで日本語の情報はあまり公開されていないようです。

ここでは、ネットワーク負荷分散 (NLB) に関するPowerShellコマンドレットの情報について、日本語としてオンライン上で備忘録として確認したいと思い、本ブログ上で纏めてみることにしました (内容については「Get-Help」コマンドレットの-Fullオプションを用いて実行した結果を編集したものとなります)。

この記事では、「Set-NlbCluster」コマンドレットについて記載します (他のコマンドレットについては、「Windows Server 2008 R2のNLBで使用できるPowerShellコマンドレットについて」を参照)。

■名前

Set-NlbCluster

■概要

NLBクラスターの構成を編集します。

■構文

Set-NlbCluster [-InterfaceName] <string> [[-HostName] <string>]
     [-ClusterPrimaryIP <IPAddress>] [-Name <string>]
     [-OperationMode <System.Nullable`1
          [[Microsoft.NetworkLoadBalancingClusters.PowerShell.ClusterMode>]
     [<CommonParameters>]

Set-NlbCluster -InputObject <Cluster[]> [-ClusterPrimaryIP <IPAddress>]
     [-Name <string>] [-OperationMode <System.Nullable`1
          [[Microsoft.NetworkLoadBalancingClusters.PowerShell.ClusterMode>]
     [<CommonParameters>]

■説明

Set-NlbClusterコマンドレットは、NLBクラスターの構成を編集します。変更可能な構成の内容としては、クラスター操作モード (multicast または unicast)、クラスター名、およびクラスター プライマリIPアドレスが挙げられます。

この操作により、すべてのクラスター ノードの構成が変更されます。結果として、NLBクラスターでは、すべてのノードで収束プロセスを再開し、確実に構成の変更がすべてのノードで適用され、一貫した状態に達するようにする必要があります。すべてのクラスター ノードで収束プロセスが完了し、収束した状態に戻るまで、NLBクラスターで追加の操作を開始しないでください。すべてのクラスター ノードの状態をチェックするには、Get-NlbClusterNodeコマンドレットを使用します。構成を変更した結果、クラスター ノードで収束が終了しなくなった場合は、イベント ログを参照して、クラスター ノード間の構成の不一致を解決してください。

■パラメーター

-ClusterPrimaryIP <IPAddress>
クラスターのプライマリIPアドレスとして使用するIPアドレスを指定します。クラスター上の既存の仮想 IP アドレスのいずれかを指定する必要があります。[Alias: primaryip pip]

必須 false
位置 named
既定値  
パイプライン入力を許可する false
ワイルドカード文字を許可する false

-HostName <string>
このコマンドレットの実行対象となるクラスター ホストの名前を指定します。このパラメーターを省略した場合、または”-HostName .”を使用した場合は、ローカル クラスターが想定されます。[Alias: hn]

必須 false
位置 1
既定値  
パイプライン入力を許可する false
ワイルドカード文字を許可する false

-InputObject <Cluster[]>
設定するクラスターを指定します。

必須 true
位置 named
既定値  
パイプライン入力を許可する true (ByValue, ByPropertyName)
ワイルドカード文字を許可する false

-InterfaceName <string>
NLBのバインド先のインターフェイスを指定します。これは、このコマンドレットの実行対象のクラスターのインターフェイスです。

必須 true
位置 2
既定値  
パイプライン入力を許可する false
ワイルドカード文字を許可する false

-Name <string>
クラスターの新しい名前を指定します。[Alias: clustername]

必須 false
位置 named
既定値  
パイプライン入力を許可する false
ワイルドカード文字を許可する false

-OperationMode <System.Nullable`1[[Microsoft.NetworkLoadBalancingClusters.PowerShell.ClusterMode>
クラスターの新しい操作モードを指定します。操作モードの値は、unicast、multicast、または igmpmulticast です。

必須 false
位置 named
既定値  
パイプライン入力を許可する false
ワイルドカード文字を許可する false

<CommonParameters>
このコマンドレットは、次の共通パラメーターをサポートします: VerboseDebugErrorActionErrorVariableWarningActionWarningVariableOutBuffer、およびOutVariable。詳細については、「get-help about_commonparameters」と入力してヘルプを参照してください。

■入力

Microsoft.NetworkLoadBalancingClusters.PowerShell.Cluster

■出力

Microsoft.NetworkLoadBalancingClusters.PowerShell.Cluster

■メモ

 

■例

例1

 Get-NlbCluster | Set-NlbCluster -Name newcluster 

例1:出力結果

Name                IPAddress           SubnetMask          Mode
—-                ———           ———-          —-
newcluster          fe80::b349:6945:… ::                  UNICAST

例1:説明

このコマンドは、クラスター名をnewclusterに変更します。

例2

 Get-NlbCluster | Set-NlbCluster -OperationMode multicast 

例2:出力結果

Name                IPAddress           SubnetMask          Mode
—-                ———           ———-          —-
newcluster          fe80::b349:6945:… ::                  MULTICAST

例2:説明

このコマンドは、クラスターの操作モードをmulticastに変更します。

例3

 Get-NlbCluster | Set-NlbCluster -ClusterPrimaryIP 2.53.0.120 

例3:出力結果

Name                IPAddress           SubnetMask          Mode
—-                ———           ———-          —-
newcluster          2.53.0.120          255.0.0.0           MULTICAST

例3:説明

このコマンドは、クラスター プライマリIPアドレスをクラスター上の他のいずれかのクラスター仮想IPアドレスに変更します。

■関連するリンク

  • Get-NlbCluster
  • New-NlbCluster
  • Remove-NlbCluster
  • Resume-NlbCluster
  • Start-NlbCluster
  • Stop-NlbCluster
  • Suspend-NlbCluster

[参考]

    タイトルとURLをコピーしました