Windows Server 2008 R2では、Active Directory (AD) やフェールオーバー クラスタリング (WSFC)、グループ ポリシーといった役割および機能がインストールされたサーバーの管理、もしくは管理したい役割および機能についてリモート サーバー管理ツールをインストールしたサーバー上で、PowerShellコマンドレットを用いて管理することが可能です。
各役割および機能に関するPowerShellコマンドレットのヘルプについて、オンライン上で公開されていますが、主に英語のみで日本語の情報はあまり公開されていないようです。
ここでは、WSFCに関するPowerShellコマンドレットの情報について、日本語としてオンライン上で備忘録として確認したいと思い、本ブログ上で纏めてみることにしました (内容については「Get-Help」コマンドレットの-Fullオプションを用いて実行した結果を編集したものとなります)。
この記事では、「Add-ClusterVirtualMachineRole」コマンドレットについて記載します (他のコマンドレットについては、「Windows Server 2008 R2のWSFCで使用できるPowerShellコマンドレットについて」を参照)。
■名前
Add-ClusterVirtualMachineRole
■概要
クラスター化された仮想マシン (必要に応じてフェールオーバー クラスター内の別のサーバーにフェールオーバー可能な仮想マシン) を作成します。
■構文
| Add-ClusterVirtualMachineRole [-InputObject <psobject>] -VirtualMachine <string>  [[-Name] <string>] [-Cluster <string>] [<CommonParameters>]  | 
■説明
クラスター化サーバー仮想マシンを作成することにより、複数のサーバーを単一の物理サーバーに統合できます。この構成では、物理サーバーが単一障害点になることはありません。サーバー (クラスター ノード) で障害が発生した場合やスケジュールされたメンテナンスを実行する必要がある場合、フェールオーバーと呼ばれる処理に従って、代わりに別のノードが仮想マシンの実行を開始します。クラスター化された仮想マシンのVHDファイルは、仮想マシンによって使用されるクラスター ディスク上に存在している必要があります。
■パラメーター
-Cluster <string>
このコマンドレットを実行するクラスターの名前を指定します。「-Cluster .」と入力するか、パラメーターを省略した場合、コマンドレットはローカル クラスターで実行されます。
| 必須 | false | 
| 位置 | named | 
| 既定値 | |
| パイプライン入力を許可する | false | 
| ワイルドカード文字を許可する | false | 
-InputObject <psobject>
高可用性仮想マシンを作成する対象のクラスターを指定します。
| 必須 | false | 
| 位置 | named | 
| 既定値 | |
| パイプライン入力を許可する | true (ByValue) | 
| ワイルドカード文字を許可する | false | 
-Name <string>
作成するクラスター高可用性仮想マシンの名前を指定します。
| 必須 | false | 
| 位置 | 1 | 
| 既定値 | |
| パイプライン入力を許可する | false | 
| ワイルドカード文字を許可する | false | 
-VirtualMachine <string>
高可用性を設定する仮想マシンの名前を指定します。[Alias: vm]
| 必須 | true | 
| 位置 | named | 
| 既定値 | |
| パイプライン入力を許可する | false | 
| ワイルドカード文字を許可する | false | 
<CommonParameters>
このコマンドレットは、次の共通パラメーターをサポートします: Verbose、Debug、ErrorAction、ErrorVariable、WarningAction、WarningVariable、OutBuffer、およびOutVariable。詳細については、「get-help about_commonparameters」と入力してヘルプを参照してください。
■入力
Microsoft.FailoverClusters.PowerShell.Cluster
■出力
Microsoft.FailoverClusters.PowerShell.ClusterGroup
■メモ
■例
例1
Add-ClusterVirtualMachineRole -VirtualMachine VM1
例1:出力結果
| Name                       OwnerNode                                      State ---- --------- ----- Virtual Machine node1 Offline  | 
例1:説明
このコマンドはVM1を、クラスター化された仮想マシンとして構成し、既定の名前を割り当てます。
例2
Add-ClusterVirtualMachineRole -VirtualMachine VM1 -Name "MainServer1"
例2:出力結果
| Name                       OwnerNode                                      State ---- --------- ----- MainServer1 node1 Offline  | 
例2:説明
このコマンドはVM1をク、ラスター化された仮想マシンとして構成し、MainServer1という名前を割り当てます。
■関連するリンク
- Update-ClusterVirtualMachineConfiguration
 - Move-ClusterVirtualMachineRole
 
[参考]
- Add-ClusterVirtualMachineRole
http://technet.microsoft.com/en-us/library/ee460967.aspx - Cmdlet Reference for Windows Server 2008 R2
http://technet.microsoft.com/en-us/library/ee407531.aspx - Failover Cluster Cmdlets in Windows PowerShell
http://technet.microsoft.com/en-us/library/ee461009.aspx - Getting Started with Windows PowerShell on a Failover Cluster
http://technet.microsoft.com/en-us/library/ee619762.aspx 

  
  
  
  
コメント
[…] Add-ClusterVirtualMachineRole […]
[…] Windows Server 2008 R2のWSFCで使用できるPowerShellコマンドレット (Add-ClusterVirtualMachineRole) について « 焦げloghttps://kogelog.com/2012/08/21/20120821-02/ […]