Active Directory の中でオブジェクトを移動、もしくは名前を変更するコマンドとして「dsmove」がありますが、以前投稿した「dsquery」、「dsadd」、「dsmod」、「dsget」コマンド同様、オプションが色々あるので覚えきれなかったりします。そのため、備忘録として纏めてみました (Windows Server 2008 R2 SP1 上で確認)。
スポンサーリンク
dsmove
構文
dsmove <オブジェクト DN>
[-newparent 親 DN>]
[-newname <新しい名前>]
[{-s <サーバー> | -d <ドメイン>}]
[-u <ユーザー名>]
[-p {<パスワード> | *}]
[-q]
[{-uc | -uco | -uci}]
パラメーター
| 値 | 説明 |
|---|---|
| <オブジェクト DN> | 必要な値です。移動または名前を変更するオブジェクトの DN (識別名) です。このパラメーターが省略されている場合、stdin (標準入力) からパラメーターを得ます。 |
| -newparent <親 DN> | オブジェクトの移動先である、新しい親の場所の DN です。 |
| -newname <新しい名前> | オブジェクトの変更後の名前である、新しい RDN (相対識別名) 値です。 |
| {-s <サーバー> | -d <ドメイン>} | -s <サーバー> は名前 <サーバー> で AD DC/LDS インスタンスに接続します。 -d <ドメイン> はドメイン <ドメイン> の AD DC に接続します。 既定値: ログオン ドメインの AD DC |
| -u <ユーザー名> | <ユーザー名> として接続します。 既定値: ログオンしているユーザーユーザー名は “ユーザー名”、”ドメインユーザー名”、またはユーザー プリンシパル名 (UPN) で指定します。 |
| -p {<パスワード> | *} | ユーザー<ユーザー名> のパスワードです。 *を指定した場合は、パスワードの入力が求められます。 |
| -q | Quiet モード: 標準出力への出力をすべて抑制します。 |
| {-uc | -uco | -uci} | -uc パイプからの入力またはパイプへの出力が Unicode 形式であることを指定します。 -uco パイプまたはファイルへの出力が Unicode 形式であることを指定します。 -uci パイプまたはファイルからの入力が Unicode 形式であることを指定します。 |
スポンサーリンク

