System Center Data Protection Manager 2010 (DPM 2010) のDPM管理シェルは、PowerShellを用いたコマンドラインインタフェースです。
DPM管理シェルは、DPM 2010の管理を目的として様々なコマンドレットが用意されていますが、 コマンドレットのヘルプについて、オンライン上では英語の情報しか公開されていないようです。
このヘルプ情報について、オンライン上で日本語として確認したいと思い、本ブログ上で纏めてみることにしました (内容については「Get-Help」コマンドレットの-Fullオプションを用いて実行した結果を編集したものとなります)。
この記事では、「Remove-DatasourceReplica」コマンドレットについて記載します (他のコマンドレットについては、「DPM 2010のDPM管理シェルで使用できるコマンドレット一覧について」を参照)。
■名前
Remove-DatasourceReplica
■概要
非アクティブなレプリカを削除します。
■構文
| Remove-DatasourceReplica [-Datasource] -Tape [-PassThru] [<CommonParameters>]
 Remove-DatasourceReplica [-Datasource] -Disk [-PassThru] [<CommonParameters>] Remove-DatasourceReplica [-Datasource] -Online [-PassThru] [<CommonParameters>]  | 
■説明
Remove-DatasourceReplicaコマンドレットは、非アクティブなレプリカを削除します。レプリカがディスク上にあるか、またはテープ上にあるかを示すには、-Diskパラメーターまたは-Tapeパラメーターを使用します。
■パラメーター
-Datasource
Windowsファイル システムの共有またはボリューム、Microsoft SQL Server データベース、Microsoft Exchangeストレージ グループ、Microsoft SharePointファーム、Microsoft Virtual Machine、DPMデータベース、または保護グループのメンバーであるシステム状態。
| 必須 | true | 
| ワイルドカード文字を許可する | false | 
| パイプライン入力を許可する | true (ByValue) | 
| 位置 | 0 | 
-Disk
ディスク上で操作を実行することを示します。
| 必須 | true | 
| ワイルドカード文字を許可する | false | 
| パイプライン入力を許可する | false | 
| 位置 | named | 
-Online
Add-ProtectableObjectの場合 : 保護可能なオブジェクトをDPMオンラインで同様に保護する必要があることを示します。
New-RecoveryPointの場合 : 回復ポイントをDPMオンラインで作成する必要があることを示します。
Remove-DatasourceReplicaの場合 : DPMオンラインで保持されているデータを削除する必要があることを示します。
Remove-ChildDatasourceの場合 : 保護可能なオブジェクトをDPMオンラインで保護から削除することを示します。
| 必須 | true | 
| ワイルドカード文字を許可する | false | 
| パイプライン入力を許可する | false | 
| 位置 | named | 
-Tape
テープ オブジェクトを示します。
| 必須 | true | 
| ワイルドカード文字を許可する | false | 
| パイプライン入力を許可する | false | 
| 位置 | named | 
-PassThru
-PassThruパラメーターはDPMの多くのコマンドで使用でき、既定の出力がない場合に関連オブジェクトを返します。-PassThruパラメーターを使用すると、上記のコマンドレットをパイプラインの一部にすることができます。
| 必須 | false | 
| ワイルドカード文字を許可する | false | 
| パイプライン入力を許可する | false | 
| 位置 | named | 
<CommonParameters>
このコマンドレットは、次の共通パラメーターをサポートします: Verbose、Debug、ErrorAction、ErrorVariable、WarningAction、WarningVariable、OutBuffer、およびOutVariable。詳細については、「get-help about_commonparameters」と入力してヘルプを参照してください。
■入力
■出力
■メモ
詳細については、「Get-Help Remove-DatasourceReplica -detailed」と入力してください。
技術情報については、「Get-Help Remove-DatasourceReplica -full」と入力してください。
コマンドレットの更新情報については、http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=95130 (英語の可能性あり) を参照することもできます。
■例
例1
$pg = Get-ProtectionGroup -DPMServerName "TestingServer" $ds = Get-Datasource -ProtectionGroup $pg Remove-DatasourceReplica -Datasource $ds -Disk
このコマンドにより、データ ソースのレプリカがディスクから削除されます。
[参考]
- Remove-DatasourceReplica
http://technet.microsoft.com/en-us/library/ff631893.aspx - DPM 2010 Cmdlets
http://technet.microsoft.com/en-us/library/ff631926.aspx 

  
  
  
  
コメント
[…] Remove-DatasourceReplica […]
[…] (Remove-DatasourceReplica) について « 焦げloghttps://kogelog.com/2011/09/15/20110915-01/ 共有:印刷メールアドレスFacebookTwitterはてな続きStumbleUponRedditDigg […]