Active Directory に含まれる特定の種類のオブジェクトを追加するためのコマンドとして「dsadd」がありますが、ここでは「user オプション」について纏めてみることにします。(Windows Server 2008 R2 SP1 上で確認。それ以外のオプションについては、「dsadd コマンド オプション一覧について」を参照。)
スポンサーリンク
dsadd user
構文
dsadd user <ユーザー DN>
[-samid <SAM 名>]
[-upn <UPN>]
[-fn <名>]
[-mi <イニシャル>]
[-ln <姓>]
[-display <表示名>]
[-empid <社員 ID>]
[-pwd {<パスワード> | *}]
[-desc <説明>]
[-memberof <グループ ...>]
[-office <勤務先>]
[-tel <電話番号>]
[-email <電子メール>]
[-hometel <自宅電話番号>]
[-pager <ポケットベル番号>]
[-mobile <携帯電話番号>]
[-fax <FAX 番号>]
[-iptel <IP 電話番号>]
[-webpg <Web ページ>]
[-title <役職>]
[-dept <部署>]
[-company <会社>]
[-mgr <上司>]
[-hmdir <ホーム ディレクトリ>]
[-hmdrv <ドライブ レター:>]
[-profile <プロファイル パス>]
[-loscr <スクリプト パス>]
[-mustchpwd {yes | no}]
[-canchpwd {yes | no}]
[-reversiblepwd {yes | no}]
[-pwdneverexpires {yes | no}]
[-acctexpires <日数>]
[-disabled {yes | no}]
[{-s <サーバー> | -d <ドメイン>}]
[-u <ユーザー名>]
[-p {<パスワード> | *}]
[-q]
[{-uc | -uco | -uci}]
[-fnp <名フリガナ>]
[-lnp <姓フリガナ>]
[-displayp <表示名フリガナ>]
パラメーター
| 値 | 説明 |
|---|---|
| <ユーザー DN> | 必要な値です。 追加するユーザーの DN (識別名) です。 |
| -samid <SAM 名> | ユーザーのSAMアカウント名を <SAM 名> に設定します。 SAM アカウント名を指定しない場合は、dsadd により、<ユーザーDN> の CN (共通名) の値の最初の 20 文字を使用して SAM アカウント名が作成されます。 |
| -upn <UPN> | upn 値を <UPN> に設定します。 |
| -fn <名> | ユーザーの名を <名> に設定します。 |
| -fnp <名フリガナ> | ユーザーのフリガナ(名)を <名フリガナ> に設定します。 |
| -mi <イニシャル> | ユーザーのミドル ネームを <イニシャル> に設定します。 |
| -ln <姓> | ユーザーの姓を <姓> に設定します。 |
| -lnp <姓フリガナ> | ユーザーのフリガナ(姓)を <姓フリガナ> に設定します。 |
| -display <表示名> | ユーザーの表示名を <表示名> に設定します。 |
| -displayp <表示名フリガナ> | ユーザーのフリガナ(表示名)を <表示名フリガナ> に設定します。 |
| -empid <社員 ID> | ユーザーの社員ID を <社員ID> に設定します。 |
| -pwd {<パスワード> | *} | ユーザーのパスワードを <パスワード> に設定します。 * の場合は、パスワードの入力が求められます。 |
| -desc <説明> | ユーザーの説明を <説明> に設定します。 |
| -memberof <グループ ...> | ユーザーを1つまたは複数のグループ <グループ ...> のメンバーに設定します。 |
| -office <勤務先> | ユーザーの勤務先所在地を <勤務先> に設定します。 |
| -tel <電話番号> | ユーザーの電話番号を <電話番号> に設定します。 |
| -email <電子メール> | ユーザーの電子メール アドレスを <電子メール> に設定します。 |
| -hometel <自宅電話番号> | ユーザーの自宅電話番号を <自宅電話番号> に設定します。 |
| -pager <ポケットベル番号> | ユーザーのポケットベル番号を <ポケットベル番号> に設定します。 |
| -mobile <携帯電話番号> | ユーザーの携帯電話番号を <携帯電話番号> に設定します。 |
| -fax <FAX 番号> | ユーザーのFAX 番号を <FAX 番号> に設定します。 |
| -iptel <IP 電話番号> | ユーザーのIP 電話番号を <IP 電話番号> に設定します。 |
| -webpg <Web ページ> | ユーザーの Web ページの URL を <Web ページ> に設定します。 |
| -title <役職> | ユーザーの役職を <役職> に設定します。 |
| -dept <部署> | ユーザーの部署を <部署> に設定します。 |
| -company <会社> | ユーザーの会社情報を <会社> に設定します。 |
| -mgr <上司> | ユーザーの上司を <上司> に設定します(形式は DN)。 |
| -hmdir <ホーム ディレクトリ> | ユーザーのホーム ディレクトリを <ホーム ディレクトリ> に設定します。UNC パスの場合は、このパスに割り当てられるドライブ文字を -hmdrv で指定する必要もあります。 |
| -profile <プロファイル パス> | ユーザーのプロファイル パスを <プロファイル パス> に設定します。 |
| -loscr <スクリプト パス> | ユーザーのログオン スクリプト パスを <スクリプト パス> に設定します。 |
| -mustchpwd {yes | no} | ユーザーが次回ログオン時にパスワードを変更する必要があるかどうかを指定します。 既定値: no |
| -canchpwd {yes | no} | ユーザーがパスワードを変更できるかどうかを指定します。 -mustchpwd が "yes" の場合は、"yes" です。 既定値: yes |
| -reversiblepwd {yes | no} | 暗号化を元に戻せる状態でユーザーのパスワードを保存できるかどうかを指定します。 既定値: no |
| -pwdneverexpires {yes | no} | ユーザーのパスワードの有効期限が切れないようにするかどうかを指定します。 既定値: no |
| -acctexpires <日数> | ユーザー アカウントの有効期限が、今日から <日数> 日後に切れるように設定します。0 の値はアカウントの有効期限が今日の終わりに切れることを示します。正の値は有効期限が将来切れることを示します。負の値は有効期限が既に切れていて、過去に有効期限を設定することを示します。 文字列の値 "never" は、アカウントの有効期限が切れないことを示します。 |
| -disabled {yes | no} | ユーザー アカウントが無効かどうかを指定します。 既定値: no |
| {-s <サーバー> | -d <ドメイン>} | -s <サーバー> は名前 <サーバー> で AD DC/LDS インスタンスに接続します。 -d <ドメイン> はドメイン <ドメイン> の AD DC に接続します。 既定値: ログオン ドメインの AD DC |
| -u <ユーザー名> | <ユーザー名> として接続します。 既定値: ログオンしているユーザー ユーザー名は "ユーザー名"、"ドメインユーザー名"、またはユーザー プリンシパル名 (UPN) で指定します。 |
| -p {<パスワード> | *} | ユーザー<ユーザー名> のパスワードです。 * を指定した場合は、パスワードの入力が求められます。 |
| -q | Quiet モード: 標準出力への出力をすべて抑制します。 |
| {-uc | -uco | -uci} | -uc パイプからの入力またはパイプへの出力が Unicode 形式であることを指定します。 -uco パイプまたはファイルへの出力が Unicode 形式であることを指定します。 -uci パイプまたはファイルからの入力が Unicode 形式であることを指定します。 |
スポンサーリンク
