Active Directoryに含まれる特定の種類の既存オブジェクトを修正するためのコマンドとして「dsmod」がありますが、ここでは「serverオプション」について纏めてみることにします。(Windows Server 2008 R2 SP1上で確認。それ以外のオプションについては、「dsmodコマンドのオプションについて その1」を参照。)
■構文
dsmod server <サーバーDN …> [-desc <説明>] [-isgc {yes | no}] [{-s <サーバー> | -d <ドメイン>}] [-u <ユーザー名>] [-p {<パスワード> | *}] [-c] [-q] [{-uc | -uco | -uci}] |
■パラメーター
値 | 説明 |
<サーバーDN> | 必要な値です。 修正する1つ以上のコンピューターのDN(識別名)です。 ターゲット オブジェクトが省略されている場合、標準入力(stdin)からターゲット オブジェクトを得ることで、別のコマンドからの出力をこのコマンドの入力とするパイプをサポートします。 |
-desc <説明> | サーバーの説明を <説明> に設定します。 |
-isgc {yes | no} | このサーバーをグローバル カタログ サーバーとして有効(yes)にするか無効(no)にするかを設定します。 |
{-s <サーバー> | -d <ドメイン>} | -s <サーバー> は名前 <サーバー> で AD DC/LDSインスタンスに接続します。 -d <ドメイン> はドメイン <ドメイン> のAD DCに接続します。 既定値: ログオン ドメインのAD DC |
-u <ユーザー名> | <ユーザー名> として接続します。 既定値: ログオンしているユーザー ユーザー名は “ユーザー名”、”ドメインユーザー名”、またはユーザー プリンシパル名(UPN)で指定します。 |
-p <パスワード> | ユーザー<ユーザー名> のパスワードです。 *を指定した場合は、パスワードの入力が求められます。 |
-c | 連続操作モードです。複数のターゲット オブジェクトが指定されている場合は、エラーは報告しますが引数の一覧の次のオブジェクトで続行します。 このオプションを指定しないと、最初のエラーでコマンドは終了します。 |
-q | Quietモード: 標準出力への出力をすべて抑制します。 |
{-uc | -uco | -uci} | -ucパイプからの入力またはパイプへの出力がUnicode形式であることを指定します。 -ucoパイプまたはファイルへの出力がUnicode形式であることを指定します。 -uciパイプまたはファイルからの入力がUnicode形式であることを指定します。 |
コメント
[…] Active Directoryの中の既存のパーティションを修正します。 (「dsmodコマンドのオプションについて その9」で記載。) […]